カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年6月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (4)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (3)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (2)
- 2017年4月 (4)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年7月 (3)
- 2016年6月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (3)
最近のエントリー
HOME > ブログ
ブログ
ひまわり準備中
きれいなひまわりが咲きました。
![IMG_0613[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_0613%5B1%5D.jpg)
事務所前の道路脇も街路樹がきれいに整理されたので、
お花の苗を植えたのですが、こちらもしっかりと根付いたようです。
![IMG_0671[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_0671%5B1%5D.jpg)
実はここにもひまわりの種がまいてあります。
いくつか芽を出し、順調に育っているので。
数週間後にはひまわりの花が楽しめると思います。
毎日楽しみに観察してます。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所)
2022年6月 6日 13:20
お願い
オミクロン株拡大に伴い、再び会議がWEB開催に切り替わりました。
事務所に在席中でも会議中はご来客やお電話に対応できないことがあります。
大変申し訳ないですが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
また、事務所にお越し頂く際は予めお電話にてご連絡頂けると、
ご足労が無駄にならずに済みますので、
まずはお電話をお願いします。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所)
2022年1月21日 14:42
夏到来
突然の晴れ間が!!
ここぞとばかりに一日中現場で境界杭入れの作業をしていたら
見事な日焼けが・・・。
![IMG_9163[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_9163%5B1%5D.jpg)
いよいよ梅雨明けですね。
これからは熱中症対策もしながら作業します。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所)
2021年7月15日 13:26
地図記号
そして昨日、こんな事を聞かれました。
「今日社会の授業でね、地図記号習ったんだけど、
三角に点の記号は先生が土地家屋調査士の何かでって言ってたんだけど何?」
そう!それは三角点の記号です!!!!
まさか小学校の授業で土地家屋調査士というワードが飛び出すとは思いもしませんでした。
そして子供たちのために「じめんのボタンのナゾ」を
再び本棚より取り出して子供に見せました。
![IMG_1466[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_1466%5B1%5D.jpg)
当時小学校二年生の子供によって子供視点で書かれているので、
とても分かりやすいと思います。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所)
2021年5月25日 13:25
本年もよろしくお願いします
本年も後藤事務所をよろしくお願いします!
今年は子供たちが事務所の駐車場にチョークでメッセージを書いてくれました。
![IMG_8206[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_8206%5B1%5D.jpg)
通りかかりの人たちからもちょっぴり注目を浴びたようです。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所)
2021年1月 5日 12:46
清水屋さんのあと
![IMG_8050[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_8050%5B1%5D.jpg)
工事期間は年内かかると聞いてますので、
残すところもう少しでしょうか。
通る人の姿を観察していると、
立ち止まって写真を撮る人がいたり、
一緒に歩いている人と指さして会話してたり、
信号待ちで停車中の人は必ずと言っていいほど
清水屋さん工事の様子を見ていました。
皆さんそれぞれに思い出があるのでしょうか。
皆さん気にされてた清水屋さんの跡地ですが、
スギ薬局さんができるそうです。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所)
2020年11月25日 15:08
ドローン
![IMG_7644[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_7644%5B1%5D.jpg)
後藤事務所では衛星との通信を利用したGNSS測量を行っておりますが、
中にはドローンを使った測量方法もあります。
ドローン自体は安価な物も出回っているのですが、
測量に利用しようとするとそれに伴う専門のソフトがあまりに高額なので、
すぐにドローン測量を取り入れる事は難しいです。
まずは建物調査の時に屋根の種類を確認するため、
カメラ機能の付いたドローンを取り入れてみたいと考えてます。
とりあえずはドローン操作の練習からですね。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所)
2020年10月29日 10:42
カレンダーできました
![IMG_7650[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_7650%5B1%5D.jpg)
今年も残りわずかですね。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所)
2020年10月22日 14:30
夜のステンドグラス
日が暮れるのも早くなり、最近気づいたことがあります。
日が暮れてから窓側の照明を点けておくと、
ステンドグラスよりかなり綺麗に光が漏れます。
![IMG_7632[1].jpg](http://goto-touki.com/blog/upload_images/IMG_7632%5B1%5D.jpg)
事務所前を通るとかなり目立つのではないでしょうか。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所)
2020年10月14日 10:17
脱ハンコ?
法務局への登記申請はずいぶん前にオンライン化され
押印の必要はなくなりました。
それでも市町村への申請書類には
土地家屋調査士のハンコが必要ですし、
またお客様より業務委託された際には
委任状にハンコ押してもらって申請書類に添付する必要があります。
更には境界確認頂いた隣地の方にも確認書類に
ハンコを押してもらってます。
ハンコ無しには土地家屋調査士の業務が成り立ちません。
脱ハンコがニュースを賑わせているにも関わらず、
先日妻は自分専用の新しいハンコを作ってきました。
せっかく犬山市のプレミアム商品券が使えるからと
少し奮発したそうです。
我々の脱ハンコはまだまだ先の事なりそうです。
(土地家屋調査士 後藤寛明事務所)
2020年10月 5日 14:22
